風が強くて雲がどんどん流れて行く。時々顔を出す太陽が、分厚く真っ黒い雲の中で輝いていた。
月: 2006年3月
PowerBook G4 のお供としてモバイル用途のちっちゃいマウス、Logicool Notebook Optical Mouse Plus を使っていたけど、ケーブルが細いせいか壊れてしまったので、Microsoft Comfort Optical Mouse 3000 を買ってみた。
水平方向のスクロールもできるということで期待していたけど、思ったほど使えない。かえって、ホイール部分が水平方向にも動くようになっているからグラグラして安定していないためにホイールクリックがしづらい。しかも、ちょっとでも斜めに入るとホイールクリックと認識されないようでかなり苦しい。垂直にホイールを押すのはコツがいりそう。ホイールクリックは Web ブラウザの「リンクを新規タブで開く」ように設定しているので、Web ブラウジングに支障をきたしてしまう。ホイールの質感もラバーみたいなものになっていて少々気持ち悪い感じ。ちょっと重たいし。
マイクロソフトのマウスはけっこう好きなんだけど、水平方向スクロールじゃなくて普通のやつの方が良かったかもしれない。
以下、追記。
左脇(右利きなら親指を添える所らへん)にボタンが付いていることに今更気づいた。こいつをホイールクリックの代わりに使えるのでそう悪くないかもしれない。横スクロールは相変わらず使わないものの、持ち心地もいいし値段の割に長く使えそうで良い感じ。
CocoaなMozilla「Camino」! 13th – 224経由。
今までの、テキストを選択して Google 検索フォームにコピペしていた手間を考えると、これはテキストを選択してコンテキストメニューから Google 検索できるので、なかなか便利かもしれない。>>224 と鳥獣保護区の中の人、GJ!!
せっかくスタイルシート切り替えスクリプトをつけたので、一発ネタのにちゃんねるスタイルを作ってみた。
一発ネタだけあって実用に耐えられないものとなっています。わらい。右上の StyleSelect フォームから 2ch を選んでみてください。もしくはべたぶろぐへにちゃんねるスタイルを強制的に適用する。
はい、ごめんなさい。
一足先に春気分に浸ってみた。でも、配布元のサンプルショットほどサクラの花ビラは目立たなかった。設定が悪いのだろうかとも思ったが、設定項目が 2 つしかないので間違えようが無い。まぁでも少し春気分を味わった。
ちなみに、Seesaa BLOG の記事を書くときは、あらかじめ作っておいてるテンプレ HTML 文書をローカルでプレビューしながら編集し、OK そうだったら記事内容を投稿フォームにコペコペしてます。
穏やかな晴れ間がのぞいてる。東京ではもう桜が咲いているようですが、北国の青森でもようやく遅い春の足音が聞こえてきたようだ。
CSS で画像にドロップシャドウを再び修正。流し込み解除が甘かったようで、記事に画像しか貼付けなかった場合に div.posted
が流し込まれて大変なことになっていた。
あと、頓挫していたスタイルシート切り替えスクリプトは、outsider reflex の Piro たん作 JavaScript版スタイルシート切り替えスクリプトを使わせてもらうことに。ぷろじぇくと、みすじら。の真雪さんが Piro たんのをさらに Safari 対策含む改造&軽量化したのを勝手に使わせてもらってみたりする。コードを見てもワケワカだったので JavaScript も勉強してみよかなと思った。
このブログの、表立って見えない部分をちょこちょこといぢっている。
- CSS で画像にドロップシャドウを修正(修正箇所は記事の文末に明記)
- CSS drop shadows 用の影素材を透過 GIF からアルファチャンネル付き PNG に変更(Windows の InternetExplorer 6以前のものはアルファチャンネル付き PNG に未対応だがあえて無視)
- スタイルシート切り替えスクリプトを色々と試すも、Safari の document.styleSheets[n].titleが常にnull値を返すバグが未だに治っていないせいか、Safari での動作がうまくないので頓挫
- スタイルシート切り替えスクリプトの導入を考えて、CSS drop shadows などの凡庸的に使えそうなスタイルシートを切り離し、永続的に適用されるように
link
要素を書き換え - やっぱ豆字はイクナイと思い、
font-size
の豆字指定を削除
指が全体的に腫れていて、箸を持ったりするような指の間を使う細かい動作が億劫だ。
アップル謹製 Web 標準のススメ
CaminoBrowser.org の公式日本語版サイトが公開されていた。
Camino は 3 年と半年間、我が Mac のメイン Web ブラウザとしてずっと鎮座し続けている。