WordPress を使う機会があって、その時に Vicuna – CMS をベースにしながらテンプレートを作成しました。そんなこともあってこの Vicuna – CMS を Seesaa BLOG でも使えないものかと思い立ち、移植してみました。Seesaa 独自のテンプレートタグの情報が少なすぎて悪戦苦闘しつつもなんとか形になったようです。
ページごとのレイアウト変更
オリジナルの Vicuna CMS と同じように、開くページによって body
のclass
属性を変えることによってレイアウトが切り替わるようになっています。例えば、トップページとブログ内記事検索結果を見比べるとレイアウトが違うのがわかると思います。
パンくずナビとページャー
とりあえずな感じのパンくずナビを追加。次のページへのようなナビゲーションは Vicuna CMS 方式に。
コンテンツについては使うものだけ
サイドバー等に表示されるコンテンツに関しても使う物は修正。検索フォームとかなにげに面倒くさかった。カレンダーは個人的に必要ないと思っているので放置。それにしても Seesaa BLOG の Powered by なんちゃらはどうにかならんのかな。必ず表示しなければいけないにも関わらずソースが糞すぎる。そして修正できないというジレンマ。
なるべく日本語で
やっぱ日本人なので。でも、ところどころ英語のまま。
とりあえずファイル置いときます
スキンは適当なところにアップロードして、デザインのスタイルシートに以下のようなソースを書いてスキンを読み込む。
@charset "Shift_JIS";
/*
Theme Name: wp.Vicuna
Theme URI: http://wp.vicuna.jp/
Description: wp.Vicuna Structure Template + Skin
Version: 1.5.9
Author: wu
*/
@import url("http://hogefuga/スキン名(style-vegaなど)/import.css");
なお、元にするデザインはデザイン一覧から 3 カラムレイアウトのものを適当に選ぶと幸せになれます。左のサイドバーに置いたコンテンツは div id="utilities"
内 dl class="navi"
の中へ格納され、右のサイドバーに置いたコンテンツは div id="utilities"
内 dl class="others"
の中に格納されます。え?言ってる意味がわからない?すいません。
ライセンスとか
オリジナルの Vicuna CMSのライセンスに準じます。自己責任で。
コメント