Mac

MacBook Pro 13 インチ到着、そして HDD 換装

新しい MacBook Pro が届きました。13 インチ。

発端は「そろそろ iMac G5 の発熱問題がやばいな」

iMac G5 はどうやら CPU 温度が 80 度、或いは HDD の温度が 65 度を越えそうになると自動的にスリープするみたい。熱で機械が壊れちゃうのを防止する目的なのでしょうね。それが最近、iMac G5 の発熱がものすごくて、すぐに CPU の温度が 80 度まで上がって頻繁にスリープ状態に陥る感じでした。排気がうまくいってないのかなあ?発熱するのはしょうがないとしても全然冷えてくれない。これから気温も暖かくなっていくし、iMac G5 もそろそろヤバイなあとか思っていたところに新 MacBook Pro の発表があって、勢いでポチッとしちゃった。

「待ってました」な MacBook Pro 13-inch

構成としては下位モデルの 2.26 GHz を選択し、メモリーを 4 GB にしました。HDD は自分で換装した方が金銭的に安く済むと思ったのでそのまま。SD カードスロットは使う機会があるかどうかわからないけど FireWire ポートの復活が何よりも嬉しい。以前所有していた PowerBook G4 17 インチに比べたら持ち運ぶのもかなり楽。家では外部ディスプレイにつなげば 13 インチという狭い表示領域もカバーできる。もう迷うことなくお買い上げな感じでした。メモリーをカスタマイズしたので上海からの発送になったようです。注文成立してから届くまでに 6 日かかりました。その間ずっと待ち遠しかったぜ。

開封、そして HDD 換装

20090620150133

Mac の箱を開ける時って魔法にでもかかったかのようにワクワクドキドキする。リンゴマークが姿を現すと感動すら覚える。箱もエコに配慮されていて無駄なくしっかりデザインされている。

MacBook Pro を箱から取り出して開くこともなくそのまま裏返して HDD 換装作業に取りかかる。交換方法については図解入りでマニュアルにちゃんと書いてある。あと、作業には75 mm のプラスドライバーと T6 サイズのトルクスドライバーが必要です。ちゃんとネジ山が合うドライバーを使うこと。

HDD 交換も終わりいよいよ MacBook Pro を開く。LED バックライトの液晶だからか、開いた直後から画面が明るい。そして「ようこそ」のムービー。

という感じでした。

  • 20090620160737
  • 20090620165853
[tmkm-amazon]B0016VA0BQ[/tmkm-amazon] [tmkm-amazon]B002CJM7O4[/tmkm-amazon] [tmkm-amazon]B001NVYKE2[/tmkm-amazon]

関連するかもしれない記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP