PS3 のハードディスクの容量が 60 GB だと心もとないので容量の大きなハードディスクに入れ替えました。ついでに PS3 は DLNA クライアントの機能を備えているようなので PC をメディアサーバーにして PS3 をメディアセンター化してみました。
まずは PS3 のハードディスクを換装
交換のおおまかな流れとしては、PS3 のバックアップユーティリティーを使って USB メモリかなんかの外部記憶装置にデータのバックアップを取り、ハードディスクを入れ替え終わったら、バックアップユーティリティでバックアップしといたデータをリストアしてやる感じ。
ちなみに今回は外部記憶装置として PSP を使いました。あと、ハードディスクを入れ換えた後に PS3 を起動するとハードディスクを初期化することになります。その後、リストアする前に、Linux 用のパーティションを切るためにフォーマットユーティリティーを使って再度フォーマットしてやりました。
HDD の交換手順は PS3 のマニュアル「使用上の注意/故障かな?と思ったら」の 「ハードディスクを取り外す/交換する」 (16 ページから) に記載されてます。Google なんかで検索すると写真付きで交換手順を紹介してるとこもあったりします。やってみるととても簡単。ただ一つ、交換作業中に注意しなければいけないのが、ネジの頭が多少やわらかいようなのでネジの頭がなめってしまわないよう、PS3 やハードディスクを押さえる手とドライバーを持つ手にしっかり力を込めること。
ST9500325AS に載せ替える場合は、PS3 のハードディスク換装で ST9500325AS を載せる場合の注意?もあわせて読んでください。
PC をメディアサーバーに、PS3 をメディアセンターに
まず何がやりたいのか簡単に言うと、PC 内の動画や音楽、写真なんかのファイルをネットワークでつながった PS3 で見ちゃおうってことです。Windows Media Player 11 でも簡単に DLNA サーバーを立ち上げることができるけど、さらに PS3 Media Server なるものを入れてみました。
PS3 Media Server の機能、インストールや使い方に関しては PS3 Watch.net の PS3 Media Server を使ってみたという記事を参考に。今現在、公式のものはすでに日本語化されてるけどバージョン 1.10.51 は日本語修正版もあるようなのでインストールを終えたら inforest::PS3 Media Server v1.10.51 のものと差し替え。
すごいなあ、これ、ほんと。感謝ですね。ちなみに無線だとハイビジョンサイズの動画の再生はきついです。LAN ケーブルでつなぐと幸せになれます。
- その他の参考リソース
はじめまして、
PSって何でもできるんですね。私も仕事でPS3を使っています。
でも、ゲームはしたことがなかったりして(笑)
実は、MacでApacheの情報を探してたら、ここへたどり着きましたんですけど、
いろいろと面白いことしてますね。
サイトのセンスもいいんで、ちょこちょこ読ませてもらいました。
で、感化されて自分のサーバたててWordPress入れてます(笑)
センスの部分は真似できませんけどね。
あんまり、コメントがないようですが、書き込んじゃって大丈夫でしたか?
はじめまして、コメントありがとうございます.
PS3 を仕事で使うとはどういった用途なのでしょう?
大変興味深いです.
Apache on Mac OS X の記事は内容的に古くなっていますが、何かしらお役に立てたら幸いです.
お褒めの言葉、素直に嬉しく思います. が、センスなんて微塵もありません.
じゃんじゃん書き込んじゃってください.
コメント読んでもらえたんですね。
気づかれなかったら寂しいな、と思ってたんで良かったです(笑)
今、実は、ハワイです(^^)v
一人で来てるんでちょっと寂しいです(笑)
ブログにハワイのこと書きたかったんだけど、まだWordPressを立ち上げてないので、ここに来てしまいました。
ところで、PS3にはCellっていうマルチコアプロセッサが搭載されていることは知ってますか?
他にない高速並列演算機能をもったプロセッサで、私が携わっている装置で大量に使っています。
Cell用のプログラムを実行するにはCellが搭載されたマシンが必要ですが、開発中の装置ではデバッグできない場合があるので、できる部分はPS3でやってます。
産業用のCell搭載ボードは数百万円するのに対し、5万円くらいで買えるPS3は破格のデバッグ環境です。
返信が遅くなってしまってすみませんでした.
ハワイでバカンスですか. いいなあ.
海外へは行ったことがないのでうらやましいです.
Cell のことはなんとなく知っています.
PowerPC に似てるんでしたっけ?
PowerPC G5 の次は Cell が Mac に搭載されるんじゃないかとか噂が立ってたこともあった気がします.
Intel の CPU になっちゃいましたけどねえ.
まあ、それはそれで良かったのだと思いますけど.
なるほど. PS3 ってすごいんですねえ.
メモリをもうちょっと積むことができれば本格的に Linux とか動かせそうですもんね.