カテゴリー
Windows

Windows 7 でショートカットのアイコンが白紙に

しばらく Windows 7 を使っていたら知らないうちにショートカットのアイコンがおかしくなっていた。

shortcut_icon_nothing

アプリの本体のアイコンは残っていたけど、再起動を繰り返してるうちに悪化していき、ついにはアプリ本体のアイコンまで消失。タスクバーに並ぶアイコンたちもみんな白紙になってしまいどのアイコンがなんなのかわからないという状況に困り果てていました。

検索してみるも Windows 7 に関するそういった情報はまだ少ないようでなかなか見つけることができずにいたがやっとそれらしい記事を発見。

どうやらアイコンのキャッシュが壊れていたようです。記事を参考にしながら作業開始。

  1. 「C:/ユーザー/ユーザー名/AppData/Local/IconCache.db」を削除
  2. 「IconCache.db」があったフォルダ内で右クリックし「新規作成」で「テキストドキュメント」を作成
  3. 作成された「新しいテキスト ドキュメント.txt」のファイル名を「IconCache.db」にする
  4. 「IconCache.db」を右クリックして「プロパティ」を開く
  5. 「プロパティ」の「属性」の「読み取り専用」にチェックして OK
  6. マシンを再起動
shortcut_icon_alive

仕組みとしてはアイコンキャッシュを空ファイルに置き換えて読み取り専用にすることでアイコンキャッシュが使われないようにしてるんでしょうかね。なにはともあれこれで無事復活しました。

以下、追記。

キャッシュを有効にしたまま解決できるようです。

通りすがりさんありがとうございます。

関連するかもしれない記事

「Windows 7 でショートカットのアイコンが白紙に」への46件の返信

ありがとうございます
アイコンが1週間くらい前に変になって困ってました
無事、直りました

自分のパソコンもこのような状態になってしまっていて非常に気になっていたので、
解決策が見つかりとてもスッキリしました。
ありがとうございました。

二日前に7デビューしました。
ソフトをインストール直後から決まったアイコンが壊れる現象に悩まされていましたが、お蔭様で解決することができました。
ありがとうございます。。

こちらと、他のページを参考に、
キャッシュを有効にしたまま解決できました。

画面の解像度→詳細設定→モードで16ビット(ハイカラー)に。
アイコンキャッシュを削除。

再起動して32ビット(トゥルーカラー)に戻す。

このように16ビット色でキャッシュを作れば直るようです。

私の場合は、画面解像度を変えてもだめでした。
当然、削除してもだめで、どうしたものかと思っていたところ、このページに出会いました。
こちらの方法は有効だったので、とても助かりました。
ありがとうございます。

マイクロソフトサポートのほうだとIconCache.dbをSHIT押しで完全削除しろとかあって試したんだけどぜえええんぜんだめでした。
それであきらめかけていたときにこのサイトの記事を拝見させていただき、見事修復終了です。

本当にありがとう!

いろいろ試してからたどり着きました。記事通りで見事に直りました。ありがとうございました。

私の場合はアイコンキャッシュを自分で削除したのち、
16ビットへの変更→元に戻すを実行しただけで直りました。
再起動なしに!
ナイスですね!

マイクロソフトで勧められてる3つの方法でも、再起動すると元に戻りイチイチ画面解像度を変えていましたが、こちらの方法で安定したみたいです。
非常に助かりました。感謝!

ご紹介の方法を試したところすぐには直らなかったのですが、ショートカットを作成しなおしてデスクトップに配置しなおしてからは問題が見られなくなりました。 ありがとうございました!

デスクトップに【Altキー + ドラッグ】でショートカットを作成した所、アイコンが白紙になり困ってました。
記事通りの手順で完全に回復致しました。 本当にありがとうございますm(_ _)m

直りました!!

あきらめてそのままにしようと思いましたか気持ちの悪いものですよね!

ありがとうございます!!

画面の解像度→詳細設定→モードで16ビット(ハイカラー)にした後
32ビットに戻すだけでは改善しませんでしたが、

16ビットにした後、再起動し、32ビットに戻したら直りました。ヽ(^。^)ノ

ありがとうございました。(^.^)

「IconCache.dbの削除→新しく作成したテキストファイルのリネーム→再起動」
では直りませんでしたが、Alupy さんやノムケンさんの通りに「モード変更→元に戻す」で修復されました.私の場合は再起動なしで大丈夫でした.
ありがとうございました!

自分もタスクバーのアイコンが一部表示されなり、対策を探してここにたどり着きました。
自分は削除→復旧で改善されました。
有用な情報を有難うございます。

最近7デビューした者です。
私のpcが最近ショートカットが一部分黒く四角く欠けていたのですが、この記事の通りに実行したら直りました!
ありがとうございました

コンピューターのアイコンが白紙に変わっていて、ここのやり方で直りました。
ありがとうございます。

いきなりアイコンが白紙になってびっくりしましたが、こちらの方法で直りました。
ありがとうございます。

参考にさせていただきました。
お伝えいただいている方法を試したところ症状が改善しました。
Windows7が発売されてしばらくたっていて
さらに8も発売されているこの時期にまだ発生する問題なんですね。
いつになったらUpdate改善されるのでしょうか、、、、

私も通りすがっただけでしたのに、長年の痛みが取れた気分です
ありがとうございました。
この一言に、大きな感謝。

アイコンの豆腐化に悩まされてましたが、ここのお陰で解消できました♪

ありがとうございました。

>>画面の解像度→詳細設定→モードで16ビット(ハイカラー)にした後
32ビットに戻すだけでは改善しませんでしたが、

16ビットにした後、再起動し、32ビットに戻したら直りました。ヽ(^。^)ノ

ありがとうございました。(^.^)

アイコンキャッシュ(?)だったので助かりました!
あなたこそ神だ

すごく困っていました。本当に助かりました。
情報共有ありがとうございました。

softperfectのramdiskから起動してるプログラムをクイック起動バーに登録すると次回以降高確率で白紙アイコンになって困ってました。画面解像度から詳細設定で16bit化→32bitに戻すと一時的に治りますが。また次回起動以降白紙に戻ります。

ノートパソコンの方はたまに白紙になるけどそのうち勝手に治るので謎です。

少し設定をマズってアイコンが一部おかしくなり困っていた所此処に辿り着き無事修復出来ました。
情報提供ありがとうございました。

アイコンが消えて困っていたところ、この記事の方法で解決できました。
大変助かりましたありがとうございます。

ここに書かれているどの方法でも治らなかったけどFxvisorというWindows7のショートカット矢印を消すフリー・ツールでいったん矢印付きに戻して矢印消したら治りました。もともとFxvisor使っててHDD換装等で環境変えたからデスクトップ・ショートカット矢印のリソースだけ壊れてた可能性が高いのでレアケースで参考にならないかも知れません。

この方法ですぐに治りました。
ありがとうございました。
助かりました。

こちらを元に詳しく説明しているページからやってきましたが、こちらの説明のほうが簡単に理解でき、一発で直りました!
ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。