カテゴリー
Fishing

初釣り 2010

一昨年に水抜きされて魚がほぼ全滅した某湖へ久々に行って来た。夕方くらいから釣り開始。

まずは 40cm くらいのライギョが釣れた。きもいよきもいよ。

次に 25cm くらいのバス。まあまあのひきでした。

あとは 15cm くらいの小バスも釣れました。魚の数も戻ってきているようです。

初釣りにしてはいい感触でした。

カテゴリー
Fishing

ライギョ

20060717 ライギョ

夕方、雨がやんだので釣りに出てみた。雨が降ると魚の警戒心が薄れる。そして朝と夕方は捕食行動の多い時間帯。要するにかなり釣れるであろうコンディションだったりする。

水温は低そうだけど、前述した通り活性は悪くないと判断。とりあえずトップウォーターを攻める。それがまたビンゴ。すぐに馬鹿デカイ水しぶきをあげながら食いついてきた。水面に浮かぶルアーにデカイ口が迫る。そのままルアーを水中に引きずり込んだ。こちらも引きずるようにしてうやっとのことで魚を陸にあげてみてビックリ。60 cm くらいのライギョ。

ライギョを釣ったのは 2 度目だけどやっぱり気持ち悪い。またもや指一本すら触れることができなかった。ライギョが身をよじりながら自分で針を外し、水の中に戻って行く様子を見届ける。ありがとうさようなら〜。

その後、ちっこいバスが何匹か釣れた。満足したので 1 時間も居ることなく帰路についた。つい先日デカバスを釣った時にライギョを釣った時以来の大興奮と書いたばかりで、その興奮をまた味わうことができて嬉しい気持ちになった。

カテゴリー
Fishing

最後の最後でデカバス

友達と友達の弟と釣りへ。約 2 時間、あたしと友達はボウズ、友達の弟は 3 匹。飽きた友達がそろそろ帰ろうと言い出したが、もうちょっと粘ってみる。

そこへ大きな魚影が見えた。コイかな〜?と思ってみていたら、その大きな魚影がルアーにさざ波をたてながら向かってくる。「え?え?え!?コイじゃないの??コイなら追いかけてくるわけがないよな〜。」とか考えていたら「ガボッッ!!」、ルアーに食いついた!え!?まじかよ!「ガリガリガリガリ。」リールのドラグがうなりをあげる。糸をどんどん持って行かれる。ドラグをきつめに締めて巻き始める。重い。重い上に泳ぐ泳ぐ。巻くのをやめ、糸にテンションを保ったまま、魚を引き上げられそうな場所へ向かう。友達の弟さんに先回りしてもらい引き上げた。

ギリギリまで粘って良かった。ライギョを釣った時以来の大興奮。これだから釣りはやめられないのだと思った。

  • 20060707_dekabass_1
  • 20060707_dekabass_2
カテゴリー
Fishing

釣れ始め

2006060502

先月からボチボチ釣れ始めている。ブラックバスは 20 – 30 cm。今はスポーニング(産卵)の時期なので丸々と太っている。ひきがけっこう楽しい。

海釣り用の投げ竿が壊れているので海に行ってもターゲットが絞られるのだけど、ソフトルアーでクロソイ、15 cm 程度のものが釣れてたりする。ちっちゃくて食えないからリリースするんだけど。