実際に買い替えてからもう1週間くらい経ちますが、iPod のラインナップが新しくなったその日、iPod nano でも iPod touch でもなく MacBook Pro 13-inch (Early 2010) を Buy Now。
買い替えは突然に
と言っても、MacBook Pro の買い替えは突然思いついたことではありませんでした。これまで愛用していた MacBook Pro 13-inch (Mid 2009) も気に入ってましたが、電源がない環境での使用が増えてきてバッテリーの持ち時間が気になってきたのです。普通に使ってて4〜5時間くらい。早い時では、ゴリゴリ作業してて3時間ちょいでバッテリー切れってこともありました。あと1時間でもいいから頑張ってよ!って思うことが度々ありました。ちなみに、 MacBook Pro 13-inch (Mid 2009) の公称のバッテリー持続時間は7時間だったと思う。そして、 MacBook Pro 13-inch (Early 2010) は10時間!3時間も伸びてる!魅かれないわけがない。
整備済製品って安くね?
買い替えるにしても現実的に考えて対費用効果はどうなんだろうってことに行き着くわけですが、支出は MacBook Pro 13-inch (Mid 2009) を下取りに出すと差額の5万円くらい。バッテリーの持ち時間だけのために5万円はありえないのだけど、グラフィックパフォーマンスが最大80%向上してるらしい。ということはGPUを積極的に利用するアプリケーションが多い昨今、実作業時間の短縮も見込めるじゃん。でもなあ・・とかうだうだ悩んでました。
そんな感じで悶々とした日々を過ごしているうちに新型 iPod の発表が行われ、iPod nano がすごくね?と何気なくアップルストアを見ていましたら整備済製品コーナーに MacBook Pro 13-inch (Early 2010) があるではありませんか。新品で買うより1万7千円くらい安いじゃん!Mac が10万円切っちゃってるとかありえなくね。
うん。気がついたら買っていました。
そして到着、開封
まず箱を開けてみてビックリです。整備済製品の購入は初めてでしたが、ものすごい簡易包装でした。ごく普通の段ボール箱。その中に専用の梱包材で Mac 本体が固定されてる感じ。だから安いんだろうけど。新品 Mac を買って箱を開ける時のあのワクワク感っていうか感動?は全くありませんでした。整備済製品は、初めて Mac を買う人にはおすすめできない。
開封も終わり、サクサクっと MacBook Pro 13-inch (Mid 2009) から取り出した HDD とメモリをそのまま MacBook Pro 13-inch (Early 2010) に載せ換えて起動確認。
システムやデータもそのまま起動し、無事に8GBのメモリーが認識されていることも確認して環境移行は完了。
[tmkm-amazon]B003H4PRRC[/tmkm-amazon]
コメント