しばらく Windows 7 を使っていたら知らないうちにショートカットのアイコンがおかしくなっていた。
アプリの本体のアイコンは残っていたけど、再起動を繰り返してるうちに悪化していき、ついにはアプリ本体のアイコンまで消失。タスクバーに並ぶアイコンたちもみんな白紙になってしまいどのアイコンがなんなのかわからないという状況に困り果てていました。
検索してみるも Windows 7 に関するそういった情報はまだ少ないようでなかなか見つけることができずにいたがやっとそれらしい記事を発見。
どうやらアイコンのキャッシュが壊れていたようです。記事を参考にしながら作業開始。
- 「C:/ユーザー/ユーザー名/AppData/Local/IconCache.db」を削除
- 「IconCache.db」があったフォルダ内で右クリックし「新規作成」で「テキストドキュメント」を作成
- 作成された「新しいテキスト ドキュメント.txt」のファイル名を「IconCache.db」にする
- 「IconCache.db」を右クリックして「プロパティ」を開く
- 「プロパティ」の「属性」の「読み取り専用」にチェックして OK
- マシンを再起動
仕組みとしてはアイコンキャッシュを空ファイルに置き換えて読み取り専用にすることでアイコンキャッシュが使われないようにしてるんでしょうかね。なにはともあれこれで無事復活しました。
以下、追記。
キャッシュを有効にしたまま解決できるようです。
通りすがりさんありがとうございます。
コメント